Quantcast
Channel: 女性のためのヘアケア »男女の違い
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2

男女で違う!薄毛のタイプとは!?

$
0
0

 

 

春は抜け毛の季節と言われていますが、そもそも男性と女性では薄毛のタイプが違います。

男性と同じようにヘアケアしていると、治るものも治りません。

女性には女性のヘアケアがありますので、きちんと男性と女性の薄毛のタイプの違いを理解してヘアケアしていきましょう。

今回は男性と女性の薄毛のタイプの違いについてお伝えしていきます (*^▽^*)

 

 

≪男性と女性の薄毛のタイプ≫

女性の薄毛

女性の薄毛は、髪の毛の量が全体的にボリュームダウンしてしまうことが特徴です。

女性の多くはカラーリングやパーマ、縮毛矯正などが一般化しており、カラーリングや縮毛矯正を始める年齢もだんだんと若くなってきています。

当然カラーリングやパーマ、縮毛矯正などは頭皮や髪の毛にダメージを与え、その頻度が多ければ多いほど髪の毛や頭皮は傷んでいきます。

 

髪の毛は健康な状態だと1つの毛穴から髪が3本程度生えていますが、ストレスや外部からのダメージによりホルモンバランスが崩れると健康な髪の毛が生える髪の成長期が短くなり、髪の毛の成長が止まる休止期が長くなってしまいます。

ストレスなどによるホルモンバランスが原因で、1つの毛穴から生えてくる髪の本数が減ったり、髪そのものが痩せたり、髪の色が薄くなったりすることによって髪の隙間から頭皮が見えてしまう状態が続き、頭頂部全体の髪の毛が薄く見えるのが女性の薄毛の特徴です。

 

 

男性の薄毛

女性の脱毛とは異なり、男性の薄毛の特徴は、生え際や頭頂部の周辺が極端に薄くなり、頭皮が露出してしまいます。

男性の薄毛の原因は、男性ホルモンや遺伝、ストレスや生活習慣と言われています。

 

女性ではあまり考えられない理由としては男性ホルモンの影響です。

男性ホルモンは頭髪以外の体毛の成長は促進させますが、男性ホルモンであるテストテロンがDHT(ジヒドロテストステロン)に変化し、髪の育成や成長のサイクルを乱れさせます。

女性にも男性ホルモンは少量ですが分泌されますので、男性ホルモンが原因で薄毛になる、というのも絶対ないとは言えないのです。

 

 

≪薄毛の原因≫

薄毛の原因には多数考えられますが、髪の毛自体の原因としては4つが挙げられます。

 

「ホルモンバランスの乱れ」

女性は年齢を重ねて、50歳頃から更年期に入り、女性ホルモンの分泌が少なくなり、男性ホルモンの分泌が増えてきます。

男性ホルモンの分泌が増えることによって薄毛になる傾向があります。

他にもストレスなどによりホルモンバランスが乱れたり、分娩後にホルモンバランスが崩れると、一時的に薄毛になることがあります。

 

ホルモンバランスが正常に戻れば、ヘアサイクルも正常に戻るので抜け毛は元に戻ります。

しかし、ホルモンバランスの乱れの原因が解明できなければホルモンバランスは乱れたままですので、なるべくストレスは解消できるようにしておきましょう。

 

 

「脱毛」

ポニーテールやピンなどの使用で髪を強く引っ張りすぎると、頭皮内部の毛細血管が破損してしまい、髪の毛が抜け落ちてしまうのが牽引性脱毛症です。

また強く引っ張りすぎると髪の構造や根元に異常が出来やすくなり、脱毛につながる可能性が高くなります。

合わないシャンプーを使ったり、カラーリングやパーマ剤などの使用も脱毛の原因になります。

 

 

「髪の成長が停止」

1本の髪の毛が生成し続ける期間を成長期と呼びます。

通常3年から7年の間続きますが、過度なダイエットなどによる栄養不足などにより、髪の成長が停止してしまうことがあります。

過度なダイエットは特に女性に多く、食事制限などをする場合に、栄養素が不足してしまいます。

 

髪の毛は生命の維持に必要がないとされているので身体の中で一番最後に栄養素が回されます。

取り入れる栄養素が少なければその分身体は必要な部分へと栄養素を回り、残った栄養素が髪の毛に行き渡るか、もしくは栄養素が足りず髪の毛にまで栄養素が届かない場合もあります。

過度なダイエットは髪の毛だけではなく身体にまで悪影響を及ぼしてしまうので、食事制限などはせずにバランスの良い食事と、適度な運動を心がけるようにしましょう。

 

 

「毛母細胞が止まったまま」

毛母細胞の活動が完全に止まると髪の毛は休止期を迎え、約3ヶ月で髪は自然に抜け落ちます。

その後また毛母細胞は活動を再開するのですが、休止期にストレスや発熱などがあると活動を再開しないことがあります。

休止期に髪の毛が抜けるのは毛髪サイクルとして正常な状態なので、原因が解明できれば元通り成長期に戻ります。

 

円形脱毛症などはこの毛母細胞が止まったままの状態が続くことが原因とされています。

円形脱毛症について詳しくまとめた記事がありますので、宜しければ⇒円形脱毛症の原因と改善についてまとめました。

 

 

最後に…

男性と女性では薄毛の進行具合に違いが出てきますが、薄毛の原因は男性も女性も似たようなものです。

薄毛の原因には他にも遺伝や食生活、睡眠不足などが挙げられますが、まずは自分の頭皮や髪の毛の様子をチェックして、生活習慣を見直してみましょう(≧∇≦)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2

Trending Articles